ボリビア奮闘記ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

2018年1次隊青年海外協力隊、ボリビア派遣。三重県の現職小学校教員です。日本の勤務校の子どもたちに見てもらうため、これから青年海外協力隊ボランティアを目指す教員の方に見ていただくためにブログを書いてます。ボリビアでの生活、活動をどんどん紹介します!

任地440日目ー文章題タジェールー

 

 

やっと文章題タジェールできた(笑)

来るようにちらしはったら、秘書が笑ってた(笑)

 

今回のタジェールは「文章題の指導」。

子どもたち、いつも足し算か引き算かと聞かれたときにこたえられない。

また、得意げに間違った式を書く(笑)

「違うよ」といっても、直せない。

「絵をかいてごらん」といっても描けない。

先生たちも文章題を読んで、すぐに「何算?」って聞く。

ほんでもってわからない子がいたら、「まや、どうして?」と相談してくる。

 

ということでタジェールを行った。





まずは、「こういう子いませんか?」という質問。

 

ある先生の掲示物を提示。

たしかにこれもイメージしやすいけれど、まず初めに大事なのは、

「絵でイメージすること」。

文字ではわからない子がいるからね。

わからない子がいるからね。

本当なら、具体物操作とかいつもやっているとわかりやすい。

 

ということで、先生たちに

それぞれのイメージを絵で描いてもらいました!

 割り算

なんで走ってるんだろう(笑)(笑)

 

かけ算

引き算

 

先生たちの中でもイメージを描くのは大変な人がいた。

 

その後、文章題に挑戦。

 

そのときに、

「なんのおはなし?」

「質問はなに?」

「大事な言葉はなに?」

「足し算?引き算?かけ算?割り算?」

という質問を投げかけた。

いきなり考えるんじゃなくて、段階的に考えることを伝えた。

また、聞いたあとも、その考えで合っているか、絵を描くことも大切だと話した。

 

その後、先生たちにそれぞれの問題を絵にしてもらった。

パンをチーズ入りパンにして描いてる(笑)おもしろい(笑)

 

また、このようにしていると、

日本語なら、足し算では「あわせて」とか、引き算では「のこりは」みたいな、キーワードのようなものも理解できてくるよねって話をした。

 先生たちに他のを聞いたら、いろいろ出てきた!

 

また、応用の指導として、

問題を作るということも話をした。

問題を作るとしたら、イメージができていないと作れない。

日本なら1年生からそういう授業があるけれど、ボリビアは基本的に式と答えを書くのみなので、こういう指導もあるよーと伝えた。

 

 

来週は国語タジェール。

「来週も参加します!!!」って言ってくれた先生たちがいてうれしい。

今回は授業形式でしたので、ノリがよかった!!!

 

さて、本日はテレサの誕生日!おいわいするぞー! 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

活動は一日にしてならず

 

 

最近、うれしいことがあった。

たまたま気づいた。

f:id:mayabolivia:20191016102703j:plain

宗教の先生、めちゃ板書、よくなったやん!!!
宗教の先生も「どう?私変わったやろ?」って。私のタジェールを活かしてくれたよう。うれしすぎる。
ちなみに今までの板書はこんな感じだった。

f:id:mayabolivia:20191016102339j:plain

 

 

そこで、「もしかして他の先生たちも変わってるんじゃないか?」と思い、過去の写真を探す・・・。

f:id:mayabolivia:20191016102853j:plain

これはまあまあいい方なんだけれど、これが・・・

f:id:mayabolivia:20191016103058j:plain

めあてもきちんと書かれているし、前よりも見やすくなってる!

 

 

もう一人。

f:id:mayabolivia:20191016103207j:plain

教え方はもうばっちり!なんだけれど、板書がもっとよければなあ・・・と思っていた。

 

最近の板書がこちら

f:id:mayabolivia:20191016103326j:plain

すごくよくなってる!!!

しかもこの先生は、私のアドバイスシートをすべてファイリングしてくれている。

涙出そう・・・

 

 

ここで感じたこと。

活動は一日にしてならず。

変わらない毎日、焦る毎日、いらいらする毎日。

研修には全員来ることはない、見に来ないでほしいと拒否されたクラスもあった。

 

でも、届く人には届くし、

今まで届かなかった人にも、種と水をまき続けたらしてくれるようになってきた。

f:id:mayabolivia:20191016103643j:plain

毎日毎日しっかりとめあてを書いてくれている先生もいる。

 

こつこつと、一日一日やってきてよかったし、「これだけはしたい!」と続けてきてよかった。

と、やっと、やっと思える日がきた。

ボリビアに来て474日目、活動が開始して437日目の出来事。

・・・もう155日で帰る、ってときだった(笑)

訓練所で、「種をまいて終わりの人もいる」と聞いたのを思い出した。

 

活動ってそんなもんなんだなあと。

そりゃ急に変わらないよなあと。

 

活動は一日にしてならず。

こつこつがんばろう!これからも。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地435日目ー4年生研究授業で・・・!-

 

 

どうも、今日あるはずだったタジェールは、みごとに誰も来ませんでした(笑)

今日はボリビアの女性の日らしく、同期いわく、仕事を休んでいいレベルの日らしい。

国に負けました(笑)

校長はこなかったことを聞いてあたまを抱えていましたが、金曜日だししかたがないよ!また来週しよう!ということに。

まあそんなこともある。

(日本で校内研修参加0人は引くだろうな(笑))

 

 

さてさて、4年生の研究授業がありました。テーマは分数。

私が一番推している先生の授業!

校長も学年団もすごいほめてた!そりゃそうだ。

 

教室に入ると落ち着いた雰囲気。さすが。

 

準備した教材。

これ、本当にほぼ毎回こういうのを準備している。どの教科でも。

私そんなのできない。。。

本当に頭が上がらない。

 

まずはちょっとした問題を解く。まずは一人で。

その後はみんなで。

ここは普通にグループ活動ができる、唯一のクラス。

 

 

で、答えを書きこみ、答えが偶数になるところをチェックする。

 

すると、これが分数になっている!

インターネットでこういうおもしろいのがたくさんあるらしい。

本当に熱心にいろんなことを調べる先生。

 

で、それを別の紙にかいて、

比べる。

どっちが大きいかなーって。

 

ここまで先生が説明した時間は合計で10分もない。

短く、そして的確な指示を出して、あとは子どもたちが考える。

 

今回は分母が同じ分数の比べ方、そして分子が同じ分数の比べ方を学習。

そしてその後、分母も分子も数字が違う分数の比べ方の裏技を紹介。

実際の学習は5年生なので、そこできちんとするからねーって言ってた。

いつもきれいな板書。見習います。

 

 

 

 

事後検討では、私は授業記録グラフをもとにすてきなところを話した。

本日、校長がこれに食いついた!

「これ、1年生研究授業でも見せてもらったけど、すごくおもしろい!僕もやりたい。てか続けたい!!!」

と言ってくれた。

涙がでるかと思った。

この研修をしてくれと言われたので、研修部と校長に教えようと思う。

 

やっぱり授業記録グラフのおかげで、授業が客観視され、分かりやすいのだろう。

よーし、一歩前進だ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

なぜ焦るのか?何を焦っているのか?

 

 

最近、とてつもなく忙しいまーやです。

活動も最後になってきて、校長と決めたことをやっていくのに必死。

家に帰ってスペイン語の勉強して、週に2回はスペイン語を勉強しに行き、週に1回はとてつもないレベルになってしまった英語を勉強しに行く・・・。

これからの力を蓄えるためにどれも必要なことなので頑張る・・・。

ただ、体調だけには気を付ける。

 

さてさて、最近、2019-1の現職の方から、

「活動が進まない」とか、

「CPと話ができない」

「もう1か月経ったのになんにもできていない」

という相談を受けることが多い。

こんな私に、なんか申し訳ないなと思いながら、自分自身も振り返る機会になっていて、ありがたいです。

 

じゃあ、私って1か月目何していたんだろうと思い、過去記事を探す(笑) 

maya-bolivia.hatenadiary.com

 あった(笑)

 

ということで、これを見ながら主に3つのことについて話していく。

 

①3か月間は現状を把握するのが一番!

「1か月目は何をしていましたか?」という問いを答えるべく、ブログを見てみた。

すると、

イエスマンになる

笑顔でいる

できるだけあいさつをする

と書いてあった。なんか、社会人1年目か、みたいなつっこみをしたくなる(笑)

しかも、この時期は折り紙にはまり、折り紙のプレゼントとかしていた(笑)

また、ただただ授業補佐をするのみ。

みんなこんなもんだと思います。話している内容もほぼほぼわからないし(笑)

とにかく3か月は校長に言われたことをして、そして現状を把握しようと必死でした。

活動の方向性を配属先と決めるのは3か月後。

決めるためには、JICAを知ってもらうこと、日本人を知ってもらうことも大切。

そんな感じでいいんじゃないかと思います。

あ、あとソーラン隊員でした、この時期(笑)

でもそこで、子どもたちの指導を評価してもらいました。

 

 

②気持ちを汲んでくれるというのはまずない。

「CPと話せない」という相談をいただきました。

たしかに私も無理でした。なんなら1年経ってもちゃんと伝えてませんでした。

でも気づきました。

気持ちを汲んでくれる人なんてほとんどいない。

気持ちを汲むというのは、日本人くらいなのではないでしょうか。

言いたいことがあるならきちんと言う、でも、それで怒られることはありませんでした。

「ああ、まやはこういうことが言いたかったからプンプンしてたんだね」って(笑)

私は、きちんと伝えるために、ちょっとした尊敬語みたいな表現?やわらかく伝える表現?を身に付けました(笑)

 

③何を焦っているのか?それは果たして配属先にとって焦らなければいけないのか?

と言っても私も焦ってました(笑)

やばい、あと1年5か月しかないって。

いや、今5か月しかないですが、焦ってません(笑)

また、配属先にとってその焦りは必要なのでしょうか?と聞かれると必要ないことばかりだと思います。私は必要のないことばかりで焦っていました。ただ、私がしたかっただけ。

伝えたい、という気持ちが大きすぎると出てくる症状だと思います(体験談 笑)

私たちに大切なのは、

「先生がしたいと思てくれる気持ち、先生たちが必要としていること」

「私たちが感じる課題」

をすり合わせることだと。

今だからこそ、3か月の関係づくりや現状把握という名の「何もできない、言葉も話せないブラックな期間」は大事だったと思います。(笑)

 

良く考えてみると…

担任を持った瞬間、バチバチ、ガッチガチの指導をしますか?

きっと子どもたちの良さや課題を見つめながら、どういうクラス運営をしていくか考えると思います。

そういう時期だったんだなと思います。

 

・・・と書きましたが、

今でも毎日悩みますし、テレサに話を聞いてもらうことも多々あります(笑)

私たちができることから、やってみましょう!

お互い、がんばりましょう!

素敵な週末になりますように。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地432日目ー1年生研究授業ー

 

 

昨日、12月のペルー・パラグアイ、そして1月のパタゴニアの計画ができた。

協力隊員は年に20日だけ国外に行ける。もちろん日本もOK。

でも、せっかくなので今回も南米をまわることにする。

日系移住地も見られるので楽しみ。

パタゴニアは夢にまで見た場所。一人で山登りをすることもあるが、なんとか元気に帰りたい(笑)

 

さてさて、本日から研究授業が始まった。今日は1年生。

単元は長さ。

これがとてもよかった。というもの、ボリビアでは何か具体的物を使ったり、経験させるということがほぼない。でも、今回は身の回りの長さをえんぴつやけしごむ、足を使って測るということをしていたから。

先生の意見を第一優先にしながら、自分の意見を提案。たいへんだが、終わった後の先生の表情や、見ていた校長先生、CP、他のクラスの先生の表情がすごくよかった。

 

去年の研究授業とかえたところは、

指導案と板書計画をしっかり作ってもらうところ。

ボリビアの指導案は何がやりたいかまったくわからないので、今回はこちらを使ってもらった。

 

また、

見ている先生たちに、いつも私がつけているアドバイスシートをつけてもらった。

自分がつける側になってみて、はじめて気づくこともあるだろう。

 

 

授業はながさにまつわるお話から始まった。

みんな興味津々。

 

授業の際には必要な物しかださせない、そんなことが良く伝わった。

 

また、えんぴつやけしごむで測るさいには、しっかり細かく説明。ほぼ全員が理解してできていた。

 

 

 

 

 

また、「けしごむやえんぴつは、みんなそれぞれ大きさが違うから、長さ比べができないね」という話に。

本当は、そこを子どもたちから引き出したかったが・・・この意見を取り入れてもらえただけでもよしとしよう。

 

その後、定規の紹介。2年生で学習するので、おためしでやってみよう!という感じ。

0を合わせて、あとは近い数字を読む。

 

ここで授業は45分になったので、とりあえず中断。

 

そのご事後研究。

先生たちや校長先生から、私がタジェールでしたことを理解した発言が出てきて嬉しかった。涙

また、校長先生の今回の意見、ものすごく的確!!いいぞ校長先生!!!!!

 

また、休憩後は、先生が続きをしてくれました。

なによりも、こういう経験がない子どもたちなので、ものすごく楽しそうに取り組んでいて、先生もすごくうれしそうだった。

 

研究授業は授業をした人が落ち込む時間にしてはいけない、

むしろ、「やってよかった!」と思ってもらうことが大事だと思う。

とりあえず、今日は成功かな!!!★

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

タリハで、教育分科会タジェール

 

 

最近、ブログを各時間がありません。

それくらい、いろんなことに追われております。

活動、スペイン語などなど、やることが多い・・・。

 

さてさて、先週の木曜日からタリハに行っていました。

目的は教育分科会でのタジェールを行うため。

 

ずっと体調がすぐれず、木曜日は寝込み・・・でも、当日は元気になった!

最近、熱が出ては下がるの繰り返し・・・

私のタジェールのテーマは「先生と子どもとの関係のつくりかた」。

特に、特別支援の視点を交えてということだったので、私の卒論テーマみたいなタジェール(笑)

ただたんに話をするのもあれなので、いろんな事例を使いながら、子どもたちの行動の背景にあるもの、そしてそこからどんな対応をしていくかを先生たちと話しあいました。

 

こんなに大きなところで話したのはじめてだったから嬉しい(笑)

 

積極的な先生が多くて、とても助かりました。

先生の話を聞けるようになりました・・・私。前までは本当に何言ってるかわかんなかったから。(笑)

 

配属先じゃないタジェールは反応がわかんないから緊張する・・・!

でも合同タジェールをすると、他の隊員のタジェールのいいところを盗めるからいいね!

 

一生懸命タジェールの内容を写す先生たち。熱心さが伝わります。

 

 

タリハではまったくタリハっぽいことはできなかったけど、

私の好きなカルピル(カルピスみたいな飲み物)のめたし!!!

 

大好きなサイセも食べられた!これ、本当においしいんだよねーーー!!

 

 

明日からは研究授業が始まる。

校長も今日の会議でしっかりと研究授業の意図を話してくれたし、トップバッターの先生は私の意見も聞いてくれて、先生なりの授業を考えていたし!!

素敵な研究授業になりますように!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

南米式!?割り算のひっ算の検算

 

 

以前、こんな記事を出したのだが、 

maya-bolivia.hatenadiary.com

maya-bolivia.hatenadiary.com

 

本日も発見。新たな割り算のひっ算の検算を。

わからないと思うので、説明しましょう。

 

 

まず、日本はこうしますよね。

ただ、ボリビアでもこれも教えています。

でもよく考えると、大きな数のかけ算をしなければならないと思うと、ちょっと大変。

 

ということでこれ。

説明したのがこれ。

さっきのと同じように、わる数、割られる数、あまり、答えを使っています。

でも、この0やら4とかよくわからないですよね。

それがこちら。

とにかく1ケタになるまで足す!!!!!という方法を使います。

お誕生日占いとかでよくやる方法ですね(笑)

 

また、0というのは、

9になったらとにかく0にするようです。理由は不明なので、誰か知っていたら教えてください。

 

本当に通用する方法なのか、10個くらい試してみました。

できる。

 

不信感があるので、わる数が2桁でもやってみましょう。

わる数が2けたの場合は、他の数字と同様、1けたになるまで足す。

お、いけた!

 

よーし、もっと大きい割り算でも通用するのか!?

できました。

かなり試しましたが、どれもいけました。

 

 

別に知らなくてもいいけれど、知っていると面白いかもですね。

現場の先生方、ちょっと時間があまっちゃったときとか、小ネタでどうですか?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia