ボリビア奮闘記ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

2018年1次隊青年海外協力隊、ボリビア派遣。三重県の現職小学校教員です。日本の勤務校の子どもたちに見てもらうため、これから青年海外協力隊ボランティアを目指す教員の方に見ていただくためにブログを書いてます。ボリビアでの生活、活動をどんどん紹介します!

ルレナバケ出張

 

 

金曜日から日曜日まで、ルレナバケ出張だった。

目的は日本文化フェスティバルのお手伝い。

 

ルレナバケはラパスから飛行機で40分のところにあるアマゾン地域。

標高は約260m。つまり、ラパスの標高とは富士山一個分もの違いがある。

(帰ってきたときには、手足がしびれ、頭痛がした(笑))

 

ルレナバケには、日系社会があり、そのフェリアのお手伝い。

日系社会の方々ときちんと関わらせていただくのは初めて。

 

フェリアでは、

 

ようかい体操とソーラン節を子どもたちと披露。おかげで子どもと仲良くなった。

 

一番張り切ってるのが私。

 

また、浴衣の着付けや

 

折り紙、習字コーナーもさせていただいた。

 

一番心にのこったのは、日系家族との交流会。

 ボリビアへ来る前に、日本に住むボリビアの方々の人口が、三重県は全国第2位ということを聞いたことがあった。

そのため、日本で働いている、あるいは働いたことがあるボリビアの方にどういう思いで日本へ来たのかなどの話を聞いてみたいと以前から思っていた。

現在、ルレナバケの日系の家族の代表を務めていらっしゃる方が、20年、三重県に住んでおられたということ、そして、他の方々も三重県ではないものの、近隣の県で働いたことがある方がたくさん会場におられたため、いろいろとお話を伺った。

 

 

 そこでは、自身の娘に日本の名前を付けられた方がいた。その人は、「自分が日本で働いていたときに、自分の上司であった女性がとてもよくしてくれたため、その人のことを忘れたくないと思い、娘にその女性の名前をつけた」とおっしゃっていた。日本のことをとても笑顔でお話されていて、また、日本のことについてすごく質問しくださった。日本のことを好きでいてくれていることに、とても嬉しく感じた。

 

 しかし一方で、日本で住む、仕事をする大変さもお話してくださった。

「外国人」というだけで、ビザの取得が難しいこと、「外国人」と思われるだけで住みにくいことなど、いろいろ教えてくださった。

 

 私は、復職したら、ボリビアや南米にルーツのある子どもたちやその保護者と関わりたいと思っている。

子どもたちが自身の成り立ちについて葛藤が多かったり、また、保護者の方々もいろいろな面でご苦労されていると聞いたりするなかで、少しでもその力になれないかと考えたためである。

また、そのサポートだけではなく、外国の方々が日本で元気に住んでいく、働いていくには、日本人の理解が必要となってくる。復職後は、子どもたちあるいは大人の方へ向けて、いろいろ話をする機会を作りたいと思っている。今回のルレナバケでは、復職後、自分ができそうなことがさらに明確化できた時間でもあった。

  

ちゃっかり生中継にもうつりました。

 

おみやげも購入。

これは、現在、ルレナバケに住んでおられる元隊員さんのお土産屋で購入。はしおき。

 

これはボリビアカラーで、ルレナバケのうちわをモチーフにしたアクセサリー。かわいい。

 

これは、小物入れ。

 

ルレナバケの景色は、すごくきれいだった。

久しぶりに30度以上のところへ行き、夏バテのようになったが、半袖で、布団も使わずにガーガーと眠れるのは少し嬉しかった(笑)

 

カピバラ発見。

 

 

今回は出張だったので、アマゾンツアーは行けなかった。お次はアマゾンツアーに行きたい!!! 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

最近のスペイン語勉強法

 

 

 実は、悩みに悩んでDELEのレベルB2を受けることにした。

「やらない後悔より、やる後悔」をとった。

受かるかなんてわからないけど、11月23日までは必死にスペイン語を勉強しようと思う。

受からなかったとしても、その努力した力はきっと残るはずだと信じて、頑張る。

 

最近、勉強法も少し変えた部分がある。

約1年前に書いた勉強法と少し変わっていると思うので、

書いてみようと思う。

maya-bolivia.hatenadiary.com

これが 1年前の自分。この時よりは話せるようになった。まだまだだけど。

 

 

最近の勉強法

①DELEの本、CDを徹底的に使う 

Preparacion DELE: Libro + audio descargable - B2

Preparacion DELE: Libro + audio descargable - B2

  • 作者: Pilar Alzugaray,Paz Bartolome,Maria Jose Barrios
  • 出版社/メーカー: Edelsa Grupo Didascalia, S.A.
  • 発売日: 2019/02/13
  • メディア: ペーパーバック
  • この商品を含むブログを見る
 

これがおそらく、DELE学習者にとって、一番有名な本かも。

私は語学学校で手に入れた。もともと日本から持ってきた人もいる。

これは7つのパートに分かれていて、医療、環境、教育・・・などとそれぞれの単語を知ることができるし、また本番によく似たテスト対策ができる。

私は今、1週間で1パートをして、2巡しようと思っている。

 

わからない単語は線を引いて、覚えるまで何度も辞書を引く。意味は書かない。

なんかどっかで聞いたんだが、人間は近くに答えがあると覚えないらしい。(脳が勝手にお休みするらしい。)

 

また、リスニングも本の中に会話内容が掲載されているので、

①まず普通に聞く→答え合わせ

② 答えの詳細は見ずに次は、ディクテーションをする

③意味を見る

④一緒に読んでみる

という順番でやっている。スピードがはやいと何を言ってるかわからないことがある。(英語でいう単語単語のつながり的な)

だから真似をするというのを取り入れてみた。

 

また、リーディングは、読む練習もしている。

というのも、つまってしまうということは、「その単語自体の意味を知らない」ということが分かったから。

できるかぎりさらっと読めるように、意味どおりに区切れるように練習している。

これは、ツイッタースペイン語学習について書いている人がやっていた方法なので、効果あると思われ。

 

②Práctica español を使う

https://www.practicaespanol.com/

これは文化、科学、スペイン・・・など各分野、そして書くDELEのレベルに合わせて読むことができる。

しかも、リスニングや問題などがついているものもある。

B2では、ある文章を聞いて、そこから自分の意見を書くみたいな作文試験もある。

これでいろいろな分野の単語を知りながら、作文力をあげていこうと考えている。

(語学学校で作文は見てもらいます。あと会話も。)

 

③ラジオアプリを使う

スマホのアプリで、無料のスペインのラジオと、南米のラジオを入れた。

というのも私はかなりリスニングが苦手である。特にスペインのスペイン語とアルゼンチンのスペイン語を聞き取るのが苦手。

朝起きたとき、夜寝る前にはどちらかのアプリを使ってリスニングをしている。

全部聞き取るのは映像もないので難しいので、分かる単語を増やそうという目的でやっている。最近はスペインの天気を知れるようになった(笑)

 

私が使っているアプリは、どの地域のラジオ局がいいか、都市別で検索ができたり、またはラジオのジャンルを選択できたりするので、それでアルゼンチンのニュース番組を聞いている。

 

youtubeを使う

youtube

「noticia españa(スペインのニュース)」

「DELE B2」

と検索すると、たくさんのものが出てくる。特にニュースは映像付きだし、字もある程度あるので理解しやすい。また、世界のニュースを知ることができるので、テレビがない(あるけど映らない)私にとってはありがたい。

まだ、DELEの練習版のリスニングがあったり、ありがたいことにDELEの対策を教えてくれるyoutuberさんたちがいる(おそらくスペインの方)。

だからそういうのを手あたり次第見ている。

YouTubeのいいところは2つ。

一つは字幕の機能があること。

一回目は普通に見て、二回目は字幕をつけて・・・。って感じ。

二つ目は、スピードを変えられるところ。

最近、いろんな動画を見たくて2倍速にして見ていて気付いたことがある。それは、

「2倍速のあと、標準で見ると、めちゃくちゃゆっくりに聞こえる説。」

なんだか、スペイン語もゆっくりに聞こえるのでおすすめ(笑)自信がでる(笑)

 

 

 

と、最近の勉強法はこんな感じ。

毎日1時間はするぞーという気持ちでやっています。

 

これで不合格でも悔いはない!というくらいまでやろうと思っております。

DELEを受けるみなさま、がんばりましょう!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地398日目ー配属先タジェールー

 

 

朝からいい一日。

朝、歩いてたら秘書お手伝いさんに遭遇。

「今日タジェールやんな?」って。

最近、私の活動をいい意味で気にしてくれている。

 

 

また、

技術科の先生から本をもらった。先生が勉強していた本らしい。たくさんあるからあげるって。

とても古い本だけど、そういう大切にしていた本をもらえるのはとても嬉しい。

 

 

さてさて、本日は配属先タジェール。

参加人数は4人。最低記録更新!(笑)

でも、私がみずから、「低学年向けですよー」と伝えたから4人きたからOK。

しかも一人は高学年から来てくれたし。ありがたし。

 

 

今回のテーマは「子どもに読む練習をさせる方法」について。

どのクラスを見ても、読めない子多い。

しかも読めない子には「練習しなさい」と言うだけ。

そんなんじゃ無理。モチベーションあげさせようぜというタジェール。

 

 

 

 

まずは「こういう子いませんか?」という質問から。

やっぱり「いる」そう。具体的な名前もあがってきた。

「私もついつい練習しなさーい!って言っちゃうんだよね」というとうんうんうなずいてた(笑)

 

ということで、基本的だけど、いくつかの練習方法を紹介。

案外先生たちは、列で読ませるとか、ペア読みとか知らないんだよね。

 

で、今回は「10枚のクッキー作戦」を紹介。

日本ではそんなこと言ってなかったけど、わかりやすいと思い、命名(笑)

それがこれ。

練習するごとに〇が増えるシステム。

これ、子ども大好き。6年生でも練習するする(笑)

 

で、実際にクッキーを使いながら練習。

毎日この練習をするだけで、一週間で30回もクラスで練習できるんだよー。とつたえたら、「ほんまや」って(笑)

 

でも、ある先生から、「何回も練習しちゃうと、そのページでなら読めるけど、他の文字は読めない」ということを言われた。

ということで、読む練習を取り入れた、授業の組み立て方を紹介。

書くと読むを毎日入れるといいよねーという話をした。

でも、そのページしか読めなくても、それはそれで一歩前進なんじゃないかなと。

「このページが読めた、なら、次も読んでみたい!」

そう思わせる、モチベーションをあげるのも大事なことだと思う。

 

 

さーて、次は25日にタジェール。

これは全員来てもらえるように校長にお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

8月の記録を書いてみるー活動13か月目ー

 

 

9月の記録を書く・・・。

帰国まで200日を切ったが、、、活動はなかなか進まない。

やっていることはあるが、成果が見えているかというと難しい。

でも、心なしか、中間報告会を終えてから、先生たちの協力が少し増えた気がする。

一緒にやってくれない先生たちも「まやー!!」と声をかけてくれるようにもなった。

これはかなり嬉しい。

よし、振り返りましょう。

 

 

8月はこう頑張ろうと思ってました

(したことは〇、できなかったことは×)

×初、国語タジェール→明日するよ!!!

×研究授業開催→いう度に延期される・・・。10月になりました。

〇学級経営計画からの振り返りをしてもらう→全員の取れた!快挙!

〇授業記録・授業介入

×研究授業について進める→10月になった。

△教育系隊員のFacebookページの活性化!

 

 

主な活動記録

①配属先タジェール 

maya-bolivia.hatenadiary.com

この日は会議と重ねてできたため、全員参加!

・・・でも時間は15分。何をしゃべればいいんや(笑)とおもったが、全員の自己評価をゲット!使えるいい資料ゲット!嬉しい。

 

テーマはもう一度「話の聞かせ方」。これは、自己評価アンケートで数値が低かったからもう一度行った。

9月に行うタジェールも、数値が低かったけれど、以前タジェールをしたもの。

やはり、自分がしたいのではなく、先生たちが困っているものをしたい。

 

②隊員合同タジェール 

maya-bolivia.hatenadiary.com

 自分のタジェールの未熟さを知れた日。これからも頑張るぞという気分になれた。

 

③授業記録

先生たちに伝えるためのいい資料にはなっているが、改善をしようというところまではいかない様子。そこをやってもらえるようにもっと声掛けしていこう。

 

④研究授業

学校行事が毎月あって行いにくい。結局今月も延期になった。

果たして帰国までにあと一回できるのか?(笑)

 

活動番外編

活動とは直接関係ないけれど、やったこと・・・

教育系隊員のFacebookページの活性化。

現在、68名ほどのメンバーが加入してくれている。

なかなか自分自身、みんなに話をしてもらう場を作るのが苦手なようで、いろんな隊員さんにお手伝いいただきながらやっております。

もっと活発に意見が出てこないかなーとも思うが、人によってページに対する目的が違うのだと考えると、これくらいでもいいのかもしれない。

現在は、週替わりで各地域の隊員の活動紹介を行っている。

南米は南米でもそれぞれ特色のある活動で面白い! 

maya-bolivia.hatenadiary.com

  

 

9月はこれらをがんばるよー

国語タジェール、算数タジェール開催!(タジェール続きになるが、がんばる!)

学級経営計画からの振り返りをしてもらう(これは引き続き!)

授業記録・授業介入(これももちろん引き続き)

研究授業について進める→10月になった。。。できるのかな?(笑)

教育系隊員のFacebookページの活性化!

 

 

それでは、語学学校へいってきまーす

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

教育系隊員合同タジェール

 

 

先週は2回目の総会。

そして久しぶりの体調激不良とういことで、ブログを休んでおりました。

 

先週金曜日は、ラパスの同期の学校にて教育系隊員合同タジェールを行いました!

 

テーマはそれぞれ、

算数(私がした)

理科

英語

学習心理学

学級経営系

という、さまざまなテーマでのタジェール。

 

うちの学校も参加・・・のはずが、一週間前に急遽キャンセル・・・。

このあとちょっといろいろありましたが、これからも頑張ります(笑)

 

インスタグラムで「どんなことしたの?」と聞かれたので、少し載せます。

ただ、40分のタジェールが20分になったので、かなり省略したものとなって負います。

(予定通りに始まらないのにはもう慣れた(笑))

 

私が行ったのは、「計算練習方法」。

先生たちはただ、ノートに書かせてはい、練習!みたいなところがあるので、いろいろ引き出しを増やしてもらおうという提案。

 

安定のばか笑い。

 

なんだ、この手のあげ方は(笑)

 

これは必死に説明しているところ。

 

では、タジェールの中身を。

 

まずは、大事な所を。

「子どもたちにとって、同じ方法で何回も練習するのは超つらいよ」という話。

 

「だから私たちは、いろんな方法を知ることが大切だよ」という話。

 

いくつかの例を紹介。

まずはひっ算練習として、「計算リレー」の提案。

①ノートにひっ算をかく

②かけざん

③足す

という行為を一人ずつに分けてグループで計算する方法。

これを式ごとに順番を変える。

一気に全部すると、いろんな行為が含まれているので大変。だから、一つずつ練習しよう!という方法。

 

お次は小数×10、100、1000と

小数÷10、100、1000の練習方法の紹介。

まず、最初の小数をい決めておいて、

ペアでじゃんけんをして、出した手、勝ったか負けたかでかけ算、あるいは割り算をして、最終的に大きな数になっていた方の勝ちというゲーム。

今日、うちの学校の先生が練習していたので、さっそくゲームを教えた!!!

 

お次は四則計算のゲーム。

私の大好きなジャマイカ

でも、ボリビアではみたことがないので、ウェブ自動計算ページを紹介。

結構先生たちも苦しんでた(笑)

 

 

同期の学校の先生たちはかなり積極的。

12月のタジェールはぜひうちの学校も来てほしい・・・。

もう喧嘩はしたくない・・・(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地389日目ーサッカー大会ー

 

金曜日と今日は学校のサッカー大会。

金曜日は11時に授業を終えて、校内パレード。(;・∀・)

こうやって、それぞれのクラス、いろんな国のユニフォームを来て登場。

ユニフォームを着たのは金曜日と今日だけ・・・。

 

国旗も勢ぞろい。

 

保護者に見守られてのパレード。

(これ、する意味あるのかな?と思うけれど、先生たちにとっては大切なようだ。)

なんと

警察の生演奏。体育の先生が警察官として働いているから、呼んだらしい。

ちなみに今日も表彰の音楽は生演奏だった・・・。

 

 

本日。

学校のとなりのカンチャにて。基本的にボリビアはどれだけ田舎でもカンチャ(サッカー場)がある。

 

標高3400mでのサッカー。

 

一番燃えているのは、

保護者だった(笑)

 

明日活動すれば、今週は隊員総会のためお休みをいただきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地387日目ー携帯購入ー

 

携帯水没2日目。

ボリビアの友だち、配属先の先生たちに勧められ、お米とともに密閉袋に入れたものの、画面は回復せず。

ただ、アラームをセットしてあったので、朝からアラームが鳴りだす。

画面は真っ暗なので、止めることもできない(笑)

なんとか画面がついてアラーム解除成功。

 

 

・・・よし携帯を買いに行こう。

 

ということで買ってきました。

買ったものは前と同じ機種。他のもおされたけど、高かったのでやめた。

また、ボリビアでは店によってはある意味オリジナルを買わされると聞いたので不安だったが、ボリビアの隊員が何人か買っている場所で買った。

 

行った場所は、携帯ケースが立ち並ぶところ。

ほしい機種を言ったら、おばちゃんが座っていたいすの下からでてきた(笑)

ほんまに大丈夫か!?と思ったが、今のところちゃんと使えているのでOK。

 

その後、携帯会社に行ってSIMカード再登録してもらって完了。

 

家に帰ってからは昨日、携帯が生きていたころにメモした電話番号や、アプリをインストール。ふう・・・。

 

これからは絶対にトイレへ携帯を持って行かないと心から誓った。

トイレへ水没した携帯。

さようなら。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia