ボリビア奮闘記ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

2018年1次隊青年海外協力隊、ボリビア派遣。三重県の現職小学校教員です。日本の勤務校の子どもたちに見てもらうため、これから青年海外協力隊ボランティアを目指す教員の方に見ていただくためにブログを書いてます。ボリビアでの生活、活動をどんどん紹介します!

ブログ復活!ー休止していた理由ー

 

 

 

お久しぶりです。まーやです。

せっかくブログ開設1周年を迎えたのにも関わらず、ブログを休止していました。

「あんな元気なまーやがどうした?」と聞いてきた人もいました(笑)

 

インスタグラム(@maya_bolivia)では、元気を装っていました。

(そこでぐらいは、元気な私でいようとしていたのだと思います。)

 

きっと私の身に起こったことは、みんな乗り越えることだと思うので、今回は、

ブログを休んでいた理由と、今の活動についてお話します。

長くなります。ご了承ください。

家族にも言っていなかったので、お母さん、心配しないでね(笑)

 

 

んーどこから話をしようか・・・。

活動の初めのころから、活動でどうしても見逃せないことがありました。きっとこれはみんな何かしらそういうことがあると思います。詳しく言えませんが、私もその一人でした。他の人なら、「そんなこと!」ってなることかもしれませんが、私はそこがどうしても引っかかっていました。

 

「なんとかなるっしょ!」と我慢するのが私。

でも、頭ではそう思っていても、体がついていっていなかったようで。

一か月前くらい前から、どんどん精神的におかしくなりはじめました。

それでも、家族には言いたくないし(というか心配させてくなかった。)、

別に活動自体は楽しいっちゃ楽しいし。最近は先生たちとできることが増えてきて、「がんばるぞー!」と張り切っていた時期でした。

ですが・・・2週間前、心がぽきっと折れてしまいました。

 

自分でもびっくりしました。

いつもなら何気ない会話なのに、そこで本当にぽきっと音が聞こえるかのように心が折れました。

 

夕方になると、学校のことを考えると、わけもなく涙がぽろぽろと流れてくる。

好きな音楽を聞いても、まったく耳に入ってこない。

 

でも、「先生たちとあれもしたいこれもしたい!」という一心で活動してましたが、学校へ向かう坂道が登れないのです。

胸がどんどん詰まってくる感覚。外に出たくない、スペイン語で会話したくない・・・。

大好きな子どもたちとにこにこ話せない自分がいました。

もうこれ以上我慢していても無理だという時期になったようでした。

人前では明るく振舞おうとしてばっかだけど、このままじゃ自分がつぶれると思いました。

 

それでも思ったのは、「ここで足を止めたくない。日本に帰りたくない。私にはやりたいことがある!」でした。

 

やっとの思いで調整員さんに相談。

本当に調整員さんに恵まれました。ずっと話を聞いてくれました。

「我慢しすぎたんですね。」と言ってくれました。

同期にも救われました。

「休むことも大切だ」と教えてくれました。

 

調整員さんと話した後、ラパスの夜景を見て、自分がボリビアを希望した日のこと、試験を受けたときのこと、受かったときのこと、ボリビアに到着した日のこと・・・いろいろ思い出しました。

 

その日から少しずつ、また活動中も笑えるようになってきました。

 

その他にも・・・

日本の勤務校の先生から動画が送られてきました。担任した子どもたちからのビデオレターでした。嬉しくて涙が出ました。

また、インスタでやりとりをしている現職参加希望の方が、私の配属先を希望していたことを知りました。後任者が活動しやすいように、私も活動しなきゃ!という活力をもらいました。

私はいつも一人で何でもかんでも背負ってしまうけれど、実は自分の周りにはたくさんの人がいて、その人たちが助けてくれるんだということを知りました。

 

 

 

最近の主な活動ですが(2月のまとめを書けないくらい心に余裕がなかった(笑))、各クラス(全18クラス)で算数の授業をさせてもらっています。

毎日授業があって、明日は2クラス連続でする予定です。(明日は1年生と4年生)

これは位の学習で使ったもの。先生たち、すごい興味津々だった。

 

1年生での授業。私のつたないスペイン語でもすごく頑張ってた!

 

2年生の授業。初めに話した約束を一番守っていたクラス!

 

授業して思うこと・・・

やっぱり私は授業が好き。子どもたちと授業でやりとりするのが好き。

子どもたちが「わかった!」って喜ぶ顔が好き。

 

でも私の役目はただ自分が子どもたちの喜ぶ顔を見るのではない。

先生たちに、教壇に立って、その子どもたちの笑顔を見てほしい。

そのために頑張りたい。

 

また、嬉しいのは私が授業をした後のクラスの担任の先生。

私が授業を見せた後は、私が作った指導案の形式をもとに授業を一緒に考えてしてもらうのだが、「まや、〇日にする!」と連絡をくれたり、

 

私が授業で使ったものを、実際に掲示して、毎日実践してくれていたり。

 

授業も「導入→考える→まとめ→練習問題」の順でやってみようとしていたり。

ほんの少しだけど、変わっているのが分かる!

 

 

私はただの5年しか教員経験がない。

でも、だからこそ、日本の教育の良さとボリビアの先生たちの素敵なアイデアのコラボレーションができて、いい変化が起こると思う!

そう信じてる!

 

 

これからは、また活動を紹介していきます!

きっとまた落ち込む日がやってくるのだろうけれど、また落ちこんで起き上がればいいや!!!

 

本日は長くなりました。

明日からはもっと端的に書きます(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです!

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

ブログ、おやすみします

 

 

ブログを続けてきて1年が経とうとしている今日このごろ。

 

 

少しおやすみします!

 

 

特になにかがあったとかそんなんではないし、

もしかしたら1週間後には更新するかもしれないし(笑)

 

いろいろ自分のなかで悩んだり、困ったりして、消化できないことがたくさんあって。

今書いていたら、そんな元気のない私の文章ばっかりになっちゃうので(笑)

 

子どもたちには両方の私を見てほしいけど、

でも、やっぱり元気な私を見てほしいなー!と。

 

 

インスタは毎日更新しますので、要チェック!

アカウントは maya_bolivia です!

 

また、現職参加にお悩みの方、訓練所入所前にお悩みの方もいつでも連絡どうぞ!

 

 

それでは、次回をお楽しみに!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

活動半年目にしてようやく始動か

 

 

訓練所で聞いていた

「はじめの3か月は様子を見る」。

これはまじで本当だった。

 

そしてようやく活動6か月たった今月、ようやく何かが動き出すと思われる(笑)

(という書き方で書いたのも、おそらく全員とは無理だから。)

 

 

明日から各学年ごとにタジェールを行う。

どんなタジェールかというと、

「学級経営案作成について」と「算数の授業の組み立て」について。

 

内容はまた話をするが、各学年でするのには理由がある。

一つ目は、「話したいことが各学年によって少し異なるから」。

二つ目は、「普段あまり話さない同学年の同僚と少し話をしてほしいから」。

 

今回は、研修部の先生にかなりお世話になった。

全員は来てくれないが、来てくれた先生からどんどん巻き込んでいこう。

 

今だに9クラスほどの時間割を知れていない。

秘書に頼ったが、秘書も知らなかった。

一度諦めるべきなのか、それとも嫌われてもいいから食らいつくべきなのか。

「あと1年」という任期が私の焦りとなる。

 

 

でもとにかく「活動半年目にしてようやく始動できそうな雰囲気」をとりあえずたのしんでみようと思う。

 

どんなことも焦りは禁物。

自分では何も進んでいないと思っても、もしかしたら何かは進んでいるかもしれない。

同期の活動の写真を見て、すごく焦るが、同期は同期、自分は自分。

そう思ってやっていこう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

 

サルテーニャ

 

 

週末は久しぶりの同期たちとウユニ。

https://www.instagram.com/p/BuzxHvynSgf/

初天の川撮影。

 

訓練所でそんなに仲良くなかった人とも、南米の地で話せるようになってよかった。

同期と会うってこんなにも楽しいんだと思った。

 

 

 

今日の朝、日本の学校の先生から連絡が入った。

 

 

サルティーニャ作りました!と。

 

おそらく子どもたちはサルティーニャを食べるのが初めて。

南米料理を口にするのも初めてという子が多いと思う。

 

もちろん子どもたちには、私の活動を知ってもらいたいという気持ちもあるが、やっぱりまずは、

私の任国を知ってほしい。ということ。

 

ボリビアってどんな国か、

どんな食べ物があるのか、

どんな素敵な場所があるのか、

どんな人がいるのか・・・。

 

そこから世界を見る目が変わってくると思うから。

 

私的にかなり嬉しかった。

 

 

来年度、どこかのクラスと交流できたらいいなと思いつつ、でも日本の学校の忙しさを知っているからどうしようかと悩みつつ。

 

 

そろそろ私も現場を離れて1年が経とうとして来ている。

帰国まであと1年か。

日本との交流も、ボリビアでの活動も中途半端にはならないようにやっていきたいなあ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくれると嬉しいです。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地217日目ー久しぶりの授業ー

 

 

 

今日は、前々から頼まれていた九九の授業をした。

五年生だが、九九が完璧に覚えられていなくて、指を使って考える子が多い。

先生もどうやって覚えさせればいいか困っていたので、やることに。

 

 

まずは子どもたちに今日の話。

九九はいろいろな場面で使うこと、

九九は毎日練習しないと覚えられないこと、

今日は家でも休み時間でもできるゲームを紹介するから、ぜひ続けてほしいということ。

子どもたちは一生懸命聞いてくれた。

 

 

やった活動は5つ。

①フラッシュカード

②カルタとり

③拍手ゲーム

④九九ゲーム

⑤九九リレー

 

いくつか紹介。

 

フラッシュカード

0~10までの数字を見せて、練習。これは日本でも使っていたカード。持ってきてよかった。

 

カルタとり

カードに答えだけを書いて、取り合うゲーム。

 

5年生だけど、ちゃんと頭に手を乗せるあたりがかわいい(笑)

 

九九リレー

これは全員が一人一問ずつ答えて、最後の子が答え終わるまでのタイムを計るというゲーム。これ、結構頑張ってた。

頑張れーと笑顔を送り続ける。。。

2回した結果がこちら!

縮まった!!!!

子どもたち、超もりあがってた(笑)

目に見えるのがやっぱり嬉しいんだろうなあ。

 

その後、先生ももう一回やってくれていた。

少しでも九九を楽しく覚えられたらいいなあ・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

 

 

 

 

 

大学で活動紹介してきた

 

 

 

 

今日は活動後、UMSAというラパスの大学へ。

今日はそこで山形大学の学生との交流会があって、そこでJICAが呼ばれて、わたしはラパスということで活動紹介をしに行った。

 

 

スペイン語の後にすぐ日本語で話すということをしなければいけなかったので、頭が混乱しまくった(笑)でも、すごいいい経験になった。

なによりも嬉しかったのは、「私も教員を目指して、協力隊にも参加してみたい」という学生がいたこと。

 

 

では、発表を紹介。

 

~はじめのところは省略~

そして、写真は個人情報のこともあるので省略。

読んでみたい人だけ読んでね。

 

日本では小学校教諭を5年間していました。

そして去年の8月から、ここラパスで青年海外協力隊の小学校教育隊員として活動しています。

Y soy maestra en la escuela primaria en provincia de Mie, he trabajado ahí por 5 años.

Ahora trabajo en la escuela primaria en La Paz desde agosto del año pasado como voluntaria de educación primaria en la U.E. 6 de Junio.

 

 

では、私の活動の話をする前に、なぜ私がJICAボランティアをしようと思ったかという理由についてお話します。

私が大学生だったとき、教授と一緒にタイの教育について勉強するためにタイへ行きました。私はそのタイで、「教育に関する仕事を海外でしてみたい」と思いました。理由は二つあります。

Antes de presentarme sobre mi actividad en JICA, explicare la razón por la cual estoy aquí.

Cuando era estudiante de la universidad, fui a Tailandia para estudiar la educación en Tailandia con mi profesor. En Tailandia pensé, “Quiero trabajar en el extranjero como profesora.” Hay dos razones.

 

 

一つ目は「外国の教育について知りたい」ということです。タイでは、日本では行われていないような教育活動がありました。日本で教師をするときに、一つの考えだけではなく、もっと広い視野を持って子どもたちとか関わりたいと思いました。ぜひ外国へ行って、もっといろいろな教育方法を知ってみたいと思いました。

Primero es que quiero conocer sobre la educación en el extranjero.

En Tailandia, hay muchas actividades que nunca había visto en Japón. Pensé que me relacionaría con los estudiantes no sólo con teniendo una idea, sino teniendo una visión amplia de enseñar en Japón. Sentí que iría al extranjero para conocer más pedagogías.

 

 

二つ目です。私たちはナイトマーケットを歩いていたときのことです。歩いていると、ある少女と、両足のない少女のお母さんと出会いました。その少女はお母さんのためにおかねを得るために歌を歌っていました。一緒にいたタイの学生が、「あの子は学校へは行けないのよ」といってきました。この少女は学校へ行かず、このまま路上でお金を稼ぐんだろうなと思いました。

Segundo. Nosotros fuimos al mercado, en ese momento, yo vi a una chica, y su mama que no tenía las piernas. La chica parecía que trataba de ganar dinero para su mama. Mi amiga tailandesa me dijo, “la chica no podría ir a la escuela.”

Supuse que la chica jamás podría ir a escuela y trataría de ganar dinero en la calle.

 

 

それを聞いて、私は、子どもたちが将来の夢を持つことってとても大切だなと思いました。そして、そう思った時に、子どもたちにまず必要なのはいろいろなことを知ることが必要だと思いました。いろいろなことを知るためには、学力が必要だと。教育で何か力になれないかなと考えるようになりました。

Después de escucharla, yo pensé que es muy importante que los chicos tengan un sueño para el futuro. Y pensé considerar que los chicos necesitan conocer muchas cosas. Para eso necesitarán los conocimientos escolares.

Comencé a pensar, “quiero ayudar a ellos sobre educación.”

 

 

私は日本でも子どもたちを助けたいし、外国でも子どもたちを助けたいなと思いました。だから私はまず教師になり、教育方法を学び、そしてJICAの青年海外協力隊の試験を受けました。そして今、ここボリビアで活動しています。

Yo quise apoyar a los chicos de Japón y también a los extranjeros para tener un nivel escolar alto. Por eso primero trabajé en la escuela primaria como profesora y aprendí algunos tipos de pedagogía y después yo me presenté a un examen de JICA.

Ya ahora he trabajado en Bolivia.

 

 

それでは、私の活動を紹介します。私の主な活動は、「先生たちと一緒によりよい教育方法を考えること」です。毎日学校へ行って、先生たちの授業を参観させてもらったり、先生の補助をしたりします。

Voy a cambiar de tema. Ahora voy a presentar sobre mi actividad en Bolivia.

Mi principal actividad es, en resumen, “Pensar mejor pedagogía con los profesores.” Todos los días, observo a las clases y ayudo a los profesores en la clase.

 

 

また、タジェールと言って研修を先生たちに行ったりします。タジェールでは、日本でのことを紹介したり、ボリビアの先生たちの活動でいいなと思うことを紹介したりしています。スペイン語で自分の考えを伝えることは本当に難しいので、いつも同僚の先生に教えてもらっています。

Y también una vez al mes, hago un taller a los profesores.

En mis talleres, he presentado sobre educación en Japón y sobre algunas buenas actividades que los profesores han hecho. Contar mi idea en español es muy difícil, así que siempre pido ayuda a mis compañeros.

 

 

ときどき私が子どもに授業をすることもあります。スペイン語で授業をすることは難しいですが、子どもたちは一生懸命私の話を聞いてくれます。この前は角度の授業をしました。

A veces, doy unas clases a los estudiantes. En diciembre, les di una clase de ángulo. Dar una clase en español es difícil para mi, pero ellos me escuchan con todo su sfuerzo.

 

 

また、それだけではなくて、ボリビアの学校はいろいろな活動があるので、11月にはダンス発表会で子どもたちと一緒にソーラン節を披露しました。やはり私は子どもたちと活動するのが好きです。

Además, en la escuela primaria en Bolivia hay algunas actividades, por eso en oviembre exhibí Soran Bushi que es una danza japonesa con los estudiantes cuando hubo una exposición. Como se pensaba, me gusta trabajar con los estudiantes.

 

 

活動を始めて半年がたちましたが、楽しいことばかりではありません。外国で活動するということは難しいです。悩むこともたくさんあります。ボリビアの人が言うことを認められないときもあります。自分の考えを先生たちに上手く伝えられないこともたくさんあります。活動を始めたころは、「自分ってここに必要なのかな」と思うこともありました。

Hace 6 meses que trabajo en el colegio, y no todo es divertido. Trabajar en el extranjero es muy difícil. Frecuentemente sufro de mi actividad. A veces no puedo entender lo que los bolivianos dicen. Muchas veces no puedo expresar mi pensamiento a los profesores. Además, cuando empecé a trabajar, a veces pensé, “¿necesitan de mi en el colegio?”

 

 

 

さっき、私は「助けたいと思って青年海外協力隊の試験を受けた」と言いましたね。でも、ここへ来てから一度も誰かを助けられたことがありません。むしろ、助けられることばかりです。私が先生たちにうまく伝えられないとき、「まやはこういうことを伝えたいのよ!」と言ってくれる先生がいます。また、「まやはいつも笑っている。あなたの笑顔が好き。あなたが頑張っているから、私も頑張ろうと思うのよ。」と励ましてくれる先生がいます。

助けるために来ましたが、それは間違いだったんだと感じました。

Hace un rato yo dije, “me presenté un examen de JICA para ayudar a los chicos”, no? Pero nunca he ayudado a alguien desde que trabajo aquí en Bolivia. Más bien soy ayudado.

Cuando no puedo expresar bien a los profesores, una profesora les dice, “Maya quiere decirles como…” Y también una profesora me dice, “Maya siempre sonríe. Me gusta tu cara risueña. Yo pienso que querría esforzarme porque tu trabajas con ganas.”

He venido aquí para ayudar a alguien, pero he pensado que eso es un error.

 

 

そう考え始めて以来、私は「一緒に考えて、一緒に活動する」ということをもっともっと大切に活動してきました。その考えを、先生たちが教えてくれました。

Desde que pienso eso, he trabajado pensando cuidadosamente sobre “Pensar juntos y trabajar juntos.” Mis compañeros me enseñaron este pensamiento.

 

 

 

さらに先生たちや地域の人たちと関わることで、これからの目標ももらいました。

それは「日本の子どもたちと南米の子どもたちをつなぐこと」「日本に住む南米の人たちと関わること」です。私が住んでいた三重県には、たくさんの南米の人が働いています。学校にたくさんの南米の子どもたちがいます。日本の先生たちはスペイン語も話せないし、どうやって関係を作るか毎日悩んでいます。日本で働いている南米の人たちは、日本語がうまく使えません。また、家族を祖国に残し、一人日本で働く人もいます。私は日本で日本人と南米の人たちの架け橋になりたいと思います。

Además, mi siguiente objetivo en el futuro es “enlazar amistad entre los chicos japoneses y los chicos sudamericanos” y “Tener buena relación con los sudamericanos que viven en Japón.”

En mi provincia, muchos sudamericanos trabajan, también hay muchos estudiantes sudamericanos en la escuela. Los profesores no pueden hablar español bien, por eso han sufrido como traban amistad entre los chicos. Además, los sudamericanos que trabajan en Japón no pueden hablar bien japonés y también viven solitos. Quiero tender un puente parar enlazar amistad entre los japoneses y los sudamericanos en Japón.

 

 

「いつか世界を変える力になる」これはJICAが言っている言葉です。あなたなら、この空白にどんな言葉を入れますか?正解はないと思います。一生懸命考えたその言葉こそ、あなたにとっての正解だと思います。私は、その答えをここボリビアで見つけることができました。

“Algún día deseo tener gran influencia para cambiar el mundo.” Esta oración es que JICA dice. ¿Qué palabra pondría en este espacio blanco? Creo que no hay una solución. Una palabra que han pensado con mucho afán es la solución para usted. Yo puedo encontrar mi solución aquí en Bolivia.

 

 

 

私の任期はあと1年となりました。この1年間は、先生たちと一緒に一生懸命、学校のために、子どもたちのために頑張ろうと思います。そして、日本へ帰ったら、新たな目標に向かって挑戦していこうと思います。

今、みなさんは大学生。いろいろなことを知って、いろいろなことを感じて、自分なりの答えを見つけていってください!そして、「私もボランティアをしてみたい」と思ったら、ぜひ挑戦してみてください!ご清聴ありがとうございました。

Falta un año para trabajar en el colegio en La Paz. En este año, quiero esforzarme con los profesores poner con todo mi esfuerzo para el colegio y para los estudiantes. Y después de que regrese a Japón, quiero desafiar para cumplir mi nuevo objetivo.

Ahora ustedes son universitarios. Conozcan sobre muchas cosas, tengan unas sensación y encuentren la su solución a su manera.

Y si piensan, “quiero ser un voluntario,” desafíen!!!

Gracias por escucharme.

 

 

おわり!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

南米三大カーニバルに参加!

 

 

念願の南米三大カーニバル、オルロのカーニバルに参加してきた!

ボリビアの人々が本当に大事にしているカーニバルに参加できたことが本当に嬉しい。

2日間で7時間くらい踊ったから、満身創痍だし、足は痛いし、アキレス腱は痛いしで辛いけれど、本当に楽しかった。

ちょこっとレポ。

 

 

私たちが踊ったのはサンポニャーダというダンス。

こんな感じのボリビアの民族の衣装。ちなみにこの衣装はもらえた。

 

 

金曜は学校にお休みをいただいて、オルロへ。

 

土曜は一日目。

女子はボリビアの布を手に持って、それを振り回しながら踊る。

結構腰やアキレス腱を使うので本当にきつくなってくる。

 

観客は高いお金を払って座って観る。

ちなみに道端の白いものは、エスプーマ(泡)。

スプレー缶でエスプーマが売っていて、ダンサー以外の人たちに好き勝手に吹き付けることができる(笑)それで怒るのはだめ。それが文化(笑)

 

途中で道端に出てきて、ダンサーたちと写真を撮ることもできる。

やはり私たちのような外国人が参加するというのはとても珍しいので、すごく喜んでくれる。通るたびにキャーと言われると、いい気分になる(笑)

観客には日本人もいて驚いた。

 

私は一日目、謎に最前列、センターだった。

だから、生中継にうつることができて、ボリビアに住む日本人や、ボリビアの知り合いから電話が来ていた(笑)

 

 カーニバルでは一回で3時間半くらい踊る。

目的地はビーナスのいる教会。ビーナスのために踊っている。 

ここが目的地。ここへ着いたときには、もう腰から下の感覚がない。

それくらい本気で踊る。

 

教会ではみんなでお祈りをする。

 

 

二日目も同じように踊る。

だけど、やはり緊張も少しなくなって、二日目のほうが楽しかった。

 

 

二日間、本当に満身創痍になったが、もう今からでも踊りたいくらい楽しかった。

自分がアイドルかと勘違いするくらい、写真を撮られまくった(笑)

大家のテレサや、同僚の先生も観に来ていて、会えてうれしかった。

チームに参加させてくれたボリビアのチームには感謝している。

また、他の任国から参加していた同期とも会えて、すごく元気をもらえた。

 

 

ボリビアは明日まで祝日なので、ゆっくりしようと思う。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

ブログランキングに参加しています。

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia