ボリビア奮闘記ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

2018年1次隊青年海外協力隊、ボリビア派遣。三重県の現職小学校教員です。日本の勤務校の子どもたちに見てもらうため、これから青年海外協力隊ボランティアを目指す教員の方に見ていただくためにブログを書いてます。ボリビアでの生活、活動をどんどん紹介します!

任地63日目ー子どもたちの将来の夢ー

 

 

本日からまた別のクラスへ。

先週出張でいないから他のクラスと入れ替えてほしいと言われていたクラスへ。

 

とにかく素敵なところがたくさんあった!

 

毎日計算練習をしているらしい。

最初は10マス計算、そして今は70マス計算まできている。

毎日こつこつしているからこそ、九九もほとんどの子がスラスラ言える。

 

他の子が発表しているのを、体を向けて聞ける子が多い!

 

先生は、勝手に話し始める子を容赦なく相手にしない!これってルールを作っていくのに大事だよなあ。

 

今日はlenguage(国語)を見させてもらった。

ペアで考える

全体発表

全体でまとめる・・・

久しぶりにこの順序の授業を見た。

しかもペアで活動するときに、とても落ち着いている!日々しているからこその様子。

そして、子どもたちの頭の距離が近い!

子どもたちの関係を見る時に、よく頭の距離を見ていたけれど、ここのクラスは本当に近い!

 

本日の授業は名刺を見て、そこから大事な情報とは何かを考える授業。

全体でまとめてから、自分たちも名刺を作っていた(笑)

「職業は自分がなりたい職業でいいよ!」と先生。

何を書くのかな・・・と興味津々に見に行く私。

 

子どもたちは

シェフ

警察官

医者

大工

学校の先生

ペットショップ店員・・・などなど。

警察官が一番多かった。学校にも結構来る警察官。たしかにかっこよく見える!

一番笑ったのはroe(英雄)!!!

 

どの子も一生懸命書いていた。

どの子も躊躇なく、悩むことなく自分のなりたい職業を書いていて、書き終わった後、「見て!」って見せに来た子もいた。

 

私はここ数年、

「子どもたちが自分の夢を持って、その夢に向かって大きく羽ばたいていってほしい」

と思っている。

これは日本の子どもに限らず、世界の子どもたちがそうなって欲しいと思ってる。

 

保護者が支えるのが一番大切だけれど、

一番身近な大人として、

勉強だったり、心の成長だったり、羽ばたく準備を一緒にするのが教師の一つの役割かなと思っている。

教師は子どもたちとたった1年や2年だけしか関われない。

でも、その子どもたちには5年後、10年後、30年後・・・の未来がある。

子どもたちの未来を見据えながら関わるのと、

子どもたちの今だけを見て関わるのとでは、教育の質って変わってくると思う。

 

このクラスの子どもたちは、1年間この先生で幸せだったんだろうなあ・・・。

 

明日もこのクラスの子どもたちと一緒に勉強できるのが楽しみだ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

9月の記録を書いてみるー活動2か月目ー

 

 

どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

お久しぶりです。(と言っても4日ぶりですが)

 

先週末からおかしいと思っていた体調・・・

やはり悪かったようで・・・寝込んでいました。

今は、薬局で買った薬を飲んで元気になりました!

日本と同じような風邪でも治るのが遅かったり、

日本の薬飲んでも全然治らなかったり・・・。

でもとにかく元気になってきてよかった!

 

 

寝込んでいたら今日が3か月目突入の日だ!!!

ということで毎月恒例(にしたい・・・)の主な活動記録を書いていきます!!

2か月目はなんと2回タジェールをすることができた!

どきどきしたけれど、自分にとって良い時間となりました。

これからにつながる大事な月になったなあ。

 

ではいってみよう!

 

 

9月はこれをがんばろう!と決めた

イエスマンに徹すること

先生たちと関係を作ること

先生たちのいいところ見つけをすること

タジェールで先生方(校長先生含め)に自分の意見を伝え始めること

 

8月とそんな変わってない・・・。でも初めの3か月は関係づくり!

9月になってから、先生たちと話す回数が増えたし、ギャグなんかも話せるようになってきて。嬉しかったなあ。

知らず知らずのうちに知っている単語も増えているんだ!とやる気につながった!

 

主な活動記録

引き続き各クラスに入って授業補佐兼アドバイス

基本的に「どうぞ!」というスタンスなのがとてもありがたい。

原則1クラス3日間なので、2日目には手紙を。

お手紙を渡すと本当に喜んでくれる。「部屋に飾る!」って(笑)

先生たちのいいところを見つけていると、いろいろな視点を持てるようになってくる。自分のこれからの教師人生にとっても大切なこと。

 

②ソーラン指導

10月28日にダンスの行事がある。そのための練習。

すごく一生懸命で。結構泣けてくるくらい嬉しい。

初めは女子が引っ張っていたけれど、最近は男子でもやる気が出てきた子が増えてきて、youtubeで動画を見て練習しているらしい。その子から、「先生、はちまきも付けよう!」という案がでてきた。音楽の先生と「もちろん!」の返事。

音楽の先生もどんどん前へ出てきてくれるようになって、最近は私が踊って、先生が指導といった感じ。

私が直接子どもと関われるのは、今のところソーラン節のみ。やはり子どもと直接かかわるのが楽しい・・・。

 

③人生初タジェール@教員養成校

これは同期と一緒に。教員養成校からのオファーで実現。

テーマは「日本の教育紹介」「学級経営について」

終わってからもwhatsappで連絡をしてくれる意欲的な先生たち。

今度、お昼に日本語を教える、ボリビアのことを教えてもらうということになった。

こうやって活動が終わってからつながるのはすごくうれしいこと。

詳しくはこちらから
maya-bolivia.hatenadiary.com

 

 

④配属先での初タジェール

テーマは「聴くこと」

先生たちがアンケートで一番困っていたこと。

校長先生やCPが声をかけてくれて目標の10人を達成。(16人来てくれた!)

伝えたいことが多すぎて削るのに一苦労。

スペイン語が覚えられなくて一苦労。CPやテレサスペイン語の添削や練習に付き合ってくれた。

来てくれた先生の表情がよかったのが嬉しかった。

詳しくはこちらから

maya-bolivia.hatenadiary.com

 

 

10月の予定

・配属先でのタジェール(テーマは「研究授業について」)

・引き続き授業補佐

・10月28日に向けてのソーラン指導

・11月の研究授業に向けて先生たちと指導案検討

 

こんな感じ。

まだまだ始まったばかりの2か月目。

確実に先生たちとの関係は出来てきていると思う。

これからは年間活動計画に向けて、もう少し動いていこう。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地58日目ー動物園&オーダーメイドー

 

 

本日は土曜日。

同期と前から行きたいと言っていた動物園へ。

 

ラパス中心地からバスで20分~30分くらいのところにある。

以前行った「月の谷」の近く。

入場料は大人が10ボリ(200円ほど)。5歳以下は無料。

 

 

園内マップ。

ボリビアにいる動物がいるという感じ。とても広い。

 

コンドル!間近で見れた!

「コンドルは飛んでいく」という歌を思い出した。

 

アルパカ、リャマ、ビクーニャを見たが、いったいどれがどれかが分からず・・・。

区別がつきにくい・・・。

 

久しぶりの動物に癒された!

 

お昼はボリビア名物チチャロン。

塩コショウの味をつけて揚げてあるもの。ボリビアの人みんな大好き。

でも、私たちには少しあぶらっぽすぎた・・・。でもおいしかった!

 

 

その後は衣装通りへ!

ウユニ塩湖に行くのに「ボリビアの服を着て写真撮りたいよね!」と同期とずっと話していたため、どれくらいの値段で作れるのかを聞きに行った。

 

お目当てはこのティンクーというダンスの衣装。長いワンピースになっている。

聞いてみると2週間で出来上がるとのこと。

体のサイズを測ってもらってオーダーメイド!

ボリビアの服(衣装)を買う」という一つの夢がかなった!

出来上がるのが楽しみ!

どの色にしたのかは、できるまでのお楽しみ!!!!

 

 

明日はカラコトにある日本庭園でのお祭りに参加!

JICAブースで折り紙や習字のお手伝い!

とても充実した週末。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地57日目ーPSP実践発表会に参加ー

 

 

今日は、「まや昨日はありがとうね!」という会話から始まった。

日に日に配属先の先生たちとの距離が縮まっているなと実感。

また、「まやの笑顔がいいよね!」と褒めてもらった。

やはり笑顔は万国共通だなと実感。

 

今日はPSPの実践発表会に参加させてもらえることに。

というのも、たまたまテレサの部屋で話しているときに実践発表会にうちの配属先の先生が参加すると聞き、「ぜひ!」ということで行かせてもらった。

 

PSPとは・・・

2014年から始まった、日本で言う「総合的な学習」のこと。

以前、サンフアンでの研修に行ったときもPSP関連のもの。

地域のニーズや課題に対して取り組んでいくものなのだが、学校で教える内容、すべてが関連付けてあることが必要とされている・・・。

※間違っていたらごめんなさい・・・><

 

聞いただけでも、かなり難しい内容・・・

 

他の学校の先生は何をしているんだろう、

てか、うちの配属先の先生たちって何をしているの!?

ということでついていった。

 

 

まずは会場準備から。

うちはLIMPIAとSANAを中心にしていたよう。

LIMPIAは掃除、SANAは健康。

LIMPIAは前任者のボランティア人に教えてもらって、大切にしてきたということを話していた。

 

これは、PTAのような学校の保護者のグループの人が、ペットボトルや瓶を使って、子どもたちと一緒に作ったものらしい。

「リサイクルできる」ということを子どもたちに教えているそう。

これも前任者のボランティアの人から学んだと言っていた。

 

 

さっきも言ったように、PSPは学校で行う教科、すべてに関連していることが必要。

ということで、いろんな教科で取り組んでいますよという紹介。

 

 

他の学校の発表も聞いたけれど、なかなかPSPは難しい・・・。

自分が日本でしてきたこととかも考えるんだけど、なかなかいいアイデアが出てこない・・・。

それを先生方は必死に取り組み、実践発表もしている。

ただただすごいな・・・と。

 

そして、LIMPIAを大事にしているならば、掃除指導や掃除の活動がやりやすい!

これはいいことを聞いた!

やはり来年から本格実施したいから、校長先生と話をしよう。そう決めた一日。

 

 

活動後は、久しぶりにボリビアの友だちと会った。

新しく開通するテレフェリコがタダだから乗ろう!と3時間半まったが乗れず(笑)

というかあきらめてハンバーガーを食べに行った。

そこで2人、また新しいボリビアの人と知り合う。

みんな弟と同じ年齢。(笑)

みんな楽しそうに話している姿がかわいくて・・・。

しかも私が理解してなさそうだと、説明してくれるとても優しい人たち。

もっと話せるようになりたいなあ・・・。

でも聞ける単語は増えたと・・・思う!

 

 

明日は同期と初ボリビアの動物園!

日本の動物園とは全く違うということを聞いたので楽しみである。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地56日目ー配属先での初タジェールー

 

 

ボリビアへ来てちょうど3か月というこのきりのいい日に、

配属先での初タジェールしました!

もう今日まで本当にいろいろ悩みながら作ったタジェール。

覚えられなくてカンペを見るしかない・・・と半泣きになったタジェール。

なんとか終わった!てか幸せだった!

 

10人来るのが目標だったけれど、

校長先生やCP、テレサのおかげで17人も来てくれた!

今回は先生たちが一番困っていた「聴くこと」についてのタジェール。

一回では全部を語るなんて無理だから、少しずつかいつまんで話した。

どんな話だったかは、あまり需要ないと思うけれど、紹介!

 

※写真は同期隊員が撮ってくれた!ありがとう!

 

「私は一人の教員です」

今回初めに伝えたかったことは、

・私は一教員であること

・私の方法は一つの方法であること、子どもたちが違えば実践は違うということ

・だからこそ、自分のクラスの子どもを思い浮かべて話を聞いてほしいということ

これを初めに話した。

 

 

教師は一つの力が長けていてもだめ

教員には大きく分けて2つの力があるよねという話をした。

(本当はもっとたくさんあるけれど、少しずつ。)

授業力と学級経営力。

「どちらがより大切だと思いますか?」と尋ねてみた。

みんな「学級経営力」を選んだ。

 

「私は両方どちらも欠かせない」という話を自転車に見立てて話をした。

自転車はどちらかのタイヤが大きかったり、壊れていたら進まない。

どちらもバランスがとれているからこそ進める。

それは私たちにひつような2つの力も同じ。

 

 

子どもってなぜ聞けないんだろう?

いろいろ理由はあるよねって話をして、自分の考える理由を4つ話した。

「あぁ、クラスにいるよね(笑)」ってみんなで笑う。

 

「子どもたちの集中が持つ時間」という実験のクイズをした。

ちなみに子どもたちが集中的に聞けるのは「年齢+1分」らしい。

先生たちはびっくり。

でも大人も嫌いな音楽聞きたくないよねって話をした。

つまり、「子どもたちは聞きたいんだけど、集中が切れちゃうのはしかたがないよね」という話をした。

大人が何か手立てをしたら、聞けるかもしれないよって。

 

そこで、「じゃあ、どうやって聞けるようにしよう?」というのを少し考えてもらった。

これまたいろいろ意見が出る。おもしろくてついつい笑っちゃったり。

一人意見を言ったら拍手したり。

終始和やかな雰囲気でできたことが嬉しかった。

 

自分の実践を紹介

紹介だけれど、「子どもたちが違ったら、実践は変わってくるから、子どもたちのことを思い出して聞いてください」ともう一度伝えた。すると、うんうんうなづいてくれる先生たちがいた。

いくつか紹介。

「聴く」という漢字には「耳」だけじゃなくて、「目」と「心」が入っている。

聞くのはただ耳を使うんじゃなくて、目や心も使って聞くんだよという実践。

ミニ模擬授業的な感じで紹介した。みんな子どもになって考えてくれたのが嬉しい。

これ、結構先生方のウケがよかった。メモしていた先生も多かった。

 

聞くためには集中を持たせることも大切。

黒板の横に、「今何をしているか」を書いて見せてたよーという紹介。

 

 

自分のクラスを振り返る時間

自分が紹介してはい終わり、ではやっても意味がない!ということで、振り返る時間を作った。これを聞いて、自分はどう生かすか。

みんなたくさん書いてくれた。

本当にびっしり。

「聴くことの大切さを話す」

「『聴く』イラストを用いて話す」

「視覚的なイラストを用いて聞かせる」

「時間をしっかり提示する」などなど・・・

見ていてとても嬉しい内容。これは、しっかりコメントを書いて返す。

 

 

 

最後は拍手をもらって終了。

同期隊員に来てもらっていたので、全員で「聴くポーズ」で記念撮影。

とてもいい記念になった。

 

帰って今日の感想を見てみた。

「聴くことの大切さをしれてよかった」

「とっても興味深かった」

「自分たちが足らないところを知れた」

「いいことを知れた」

「この時間を忘れない」

これを見て泣いてしまった・・・。

これで、先生たちのこれからに少し役に立てるといいなあ。

 

記念すべき3か月目にふさわしい時間だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地55日目ー保護者会、初のタジェールまであと1日ー

 

 

本日は学校は休み。しかも昨日、いきなり告げられた(笑)

これにはもう慣れた。

本日は保護者会のために学校は休みだった。

 

日本とボリビアの保護者会の違い。

私たちは個別懇談で成績のことなどを話すが、うちの配属先では全員の保護者と担任で話す。しかも1時間で。

そっちの方が確かに効率はいいかも。細かい話とかはしにくいけれど・・・。

質問とか一気に応えられていいかも。

 

私はすることがなく、仲良くなった保護者とお話したり(こんどボリビア料理をごちそうしてくれるらしい!!!)、

秘書の人たちとひたすら話したり。

最近話せることが嬉しい。「まやってもう!!!(笑)」とギャグが通じるのも嬉しい。来た時には、何がギャグなのか、何が本当なのか全くわからなかったけれど、今はだいたいわかる。

 

 

保護者会の後は、先生たちみんなで学校でランチ。

食べた後、片づけていたら、「さすが日本人ね!」って。

今回のランチは、出前で、店の人がいたから、片づけるのはその人がするらしい。

みんなで片づけた方が早いと思った私の行動は、すごく褒められた。

日本との違いを実感。

 

 

そして、夜はテレサとタジェールの確認。

タジェールの確認をいつでもしてくれるテレサ

自分の仕事や自分の実践発表もあるのにしてくれるテレサ

同僚が大家さんって、すごくありがたい・・・。

 

タジェールを実際にやってみた。

思ったような回答も出てきた!

「なるほどね!いいね!」って言ってくれて自信になった。

今回のタジェールは「聴く指導」について。先生たちが一番困っていること。

「なぜ子どもたちは聞けないのか」というのを、いくつかの論理的な事実を使いながら説明したり、私の日本の実践と先生たちの実践を混ぜて紹介したり。最後には、「自分のクラスでどうするか」というところまで。

VCさんに言われた「どうやって『ジブンゴト』にするか」ということを考えながらしていこうと。

詳しくは明日のブログに書きます!

 

 

今日一番嬉しかったこと。

赴任した当初は全くしゃべってくれなかった先生が、最近、

「オハヨウ!これってBuenos dias.だよね?」「ねえ、日本のパソコンっていい?」とかいろいろ話してくれるようになったこと!

今日も校長先生が「明日はまやのタジェールがありますよ。」と言ったら、「OK!」って小声で言ってた。

少しでも「来てよかった!」「明日からやってみよう!」っと思ってもらえるように!

今から原稿覚えます!(多分無理・・・難しい・・・w)

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia

任地54日目ーソーラン節指導二回目ー

 

 

本日は二回目のソーラン節指導。

https://www.instagram.com/p/BoKCKELFurw/

音楽の先生に頼んで、また写真を撮ってもらった。

これ、すごくお気に入り。子どもたちといるときがやっぱり一番幸せ。

 

 

今日は、すべての振りを教えた。

女の子の中で、ソーランにハマった子が3人いて。

今日も前に来て「どっこいしょどっこいしょ!」と一生懸命声を出してやっていた。

男の子たちは、難しくてなかなかついてこれない・・・

私ももっとスペイン語で説明できるといいんだけどなあ・・・

 

今日は個別レッスンもしたため、計30回くらいは踊ったかな・・・。

同期と練習したあの7月は、2回でぜえぜえ言ってたけど、

今回は汗が出たけれど、はあはあはそんなにせず。標高3400mにも慣れたもんだ(笑)

 

 

やっぱり6年生。

恥ずかしさもあって。そりゃ、南米とは全く違うダンスだもんな。

個別レッスンをすると先生が言うと、「間違えるから嫌・・・」って。

よくあるやつ。

「まだまだ時間はあるんだから、間違えるのはいいんだよ!それよりも、最初からやらないって言ってしない方がどうかな・・・。」と話すと、頑張ってた!

細かく踊りを説明したらできるようになってきて、

「すごい!完璧!」って言うと、ノリノリでやってた(笑)

 

実は、ソーランを10月末に発表することになりました!

 

何よりもうれしいのは音楽の先生の姿。

私の指導とか、指導するためのメモを見て、丁寧に指導している!

「まやを見てみて!腕が伸びているでしょ?伸ばして!」って。

 

しかも、法被を作り出すと言い始めて!

わざわざ衣装通りまで似ているものを探しに行ったんだけどなかったらしい。

また、「ソーランは漁師の動きが入ってるんでしょ?それなら、船とか魚とか、そういう小道具とかも作ろうかな!」って!!

 

この前は私が主でやっていたけれど、今日は先生が主。

私はダンスをしているだけ。口を出すのは先生。

そういうの、とても嬉しい!

 

来週も練習!子どもたちも頑張っているし、10月、成功させたいな!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ

instagram : maya_bolivia

twitter : maya_bolivia